試し読み レゾンデートルの祈り

「     」

 

 人はどんな気持ちで、[最{さい}][期{ご}]を決めるのだろう。
 何もかもを[諦{あきら}]めて、苦しみから逃れたい一心なのか。
 これが幸せな最期だと、未練も迷いもないのか。
 自分が決断するとしたらその選択を本当に正しいと思えるのか分からない。
 最期に一杯の致死薬を口にする時、きっと誰かのことや思い出が浮かぶのではないかと思う。
 希望という名の[拠{よ}]り[所{どころ}]や理由と巡り逢えることを、最期の口づけまでに期待してしまうと思う。
 もしも同じように期待している人がいるのなら、自分がその拠り所や理由になりたい。
 それでも、この気持ちだけで向き合っていけるだろうか。
 これから出逢う人の心に寄り添えるだろうか。

 彼女は空に問い掛けるのを止めた。

 

 

「プロローグ」

 

 平年よりも遅くに感じた春の匂い、始まりの季節。[暦{こよみ}]の上では春分を迎えて一週間が経ち、学生生活を終えた二人は、夕方の[七{しち}][里{り}][ヶ{が}][浜{はま}]で海を[眺{なが}]めていた。
 彼女達が住む[神{か}][奈{な}][川{がわ}][県{けん}][藤{ふじ}][沢{さわ}][市{し}]と言えば[江{え}]ノ[島{しま}]を有する観光都市。名前だけで言うなら、実際には藤沢市より江ノ島の方が随分とよく知られている。
 江ノ島が浮かぶ[湘{しょう}][南{なん}]の海では強い風が吹けば海面は波を立て、ウェットスーツ姿の人々はサーフィンに[耽{ふけ}]る。日が沈む頃には、淡い青から燃えるようなオレンジへと[彩{いろど}]られるグラデーションの空が、[数{あま}][多{た}]の人々を[陶{とう}][然{ぜん}]と酔いしれさせてきた。
 今年で二十歳になる彼女、[遠{とお}][野{の}][眞{ま}][白{しろ}]も海が好きだった。でも潮風はあまり好まない。長いストレートの黒髪が潮のせいでゴワゴワとして、[手{て}][櫛{ぐし}]の通りが悪くなるのを[嫌{きら}]う。どちらかと言えば[人{ひと}][気{け}]の少ない、音も静かで、風も[凪{な}]いだ夜の海を好んだ。
 彼女が海に居れば周囲の男は口を[揃{そろ}]えて『絵になる』と言う。その名の通り透明感のある白い肌に一六八センチメートルの長身細身。[睫{まつ}][毛{げ}]の長い[二{ふた}][重{え}][瞼{まぶた}]、鼻は高くも低くもないが唇は形が[綺{き}][麗{れい}]だ。上唇の山は曲線がはっきりと、下唇は厚過ぎずふっくらと。
 整っているのに明るい表情を見せることは多くない、宝の持ち腐れである。十九年と少しを生きてきて未だに克服出来ない人見知りや、[喧{けん}][騒{そう}]を苦手とする大人しい性格。
 その性格ゆえ静脈が浮かび上がる白い肌と、背の高さにコンプレックスを抱いていることを人には言えずにいた。今、隣に座っている[柳{やな}][川{がわ}][陽{ひ}][菜{な}]を除いて。
「自信ないなあ……」
 無意識に[漏{も}]れた心の声。そんな眞白の弱音に対して陽菜は息をするように返事をした。
「あたしも、自信なんてないよ〜」
 何となく同調するために言った、とは思えないほどの即答に不意を突かれて、横を向くと目が合った。
 眞白とは正反対と言っても過言ではないくらい、いつもよく笑う彼女。人の話を聴く時に相手の意識を吸い込んでしまいそうなくらい[瞬{まじろ}]ぎせず見つめる瞳は[暗{あん}][褐{かっ}][色{しょく}]。小鼻の[膨{ふく}]らみは人より少ししっかりしているが大きいわけでもなく、どちらかと言うと笑った時に見せる八重歯が特徴的。
 そんな彼女が珍しく寂し気に見えたが、憂いの表情は[黄昏{たそがれ}][時{どき}]によく似合う。
 陽菜の栗色の髪が見られるのは今日で最後だ。せっかく元気の良い陽菜に似合っていたのにと思いつつも、自分達がこれから[就{つ}]く職業のことを考えれば仕方ない。
 潮風に揺れたポニーテールスタイルを見ながら、眞白は少し寂しく、けれど楽しみにしていた。
「だよね。自信なんて、あるわけないよね」
 陽菜の言葉を落とし込むように眞白は[反{はん}][芻{すう}]した。
 自分とは対照的な陽菜。同じ気持ちだったことを確認出来た眞白はホッとする。
「昔さ、人って死んだらどこに行くんだろうって思わなかった?」
 浜の砂を人差し指で[弄{いじ}]りながら、眞白は問い掛ける。

「あー、思った、思った! なんとなくだけど天国は雲の上にある、もう一つの世界みたいなイメージがあったかな。死んだら空に昇って新しい国で生きていくんだ〜、って」
 さっきまで浮かない表情をしていた彼女は少しだけ普段の明るさを取り戻す。
「分かる。私のイメージもそんな感じだったな」
「眞白も? でもさ〜、実際本当にどうなるんだろうね。今考えてみても分かんないや」
「私は、消えてなくなるなんて[嫌{いや}]だから……空に昇っていくイメージのままでいいかな」
「そうだね……あたし達ほんとに『アシスター』になるんだ。これからやっていけるのかな?」
 陽菜は座ったまま一度天を[仰{あお}]いだかと思えば、すぐに顔を下へ向ける。不安を潜ませた一言に対する答えが見付からず、眞白が目を[逸{そ}]らした先には今を楽しむ人々がいた。
 海でサーフィンをする者。江ノ島を被写体にカメラを構える者もいる。
 誰もがうっとりする綺麗な景色でさえ、今は少し胸を締め付けた。
 あの人には生きる意味も死ねない理由もなかったのだろうか。
 これから『安楽死希望者』と面談をしていく眞白はそればかりを考え込む。

 今日、二人は『安楽死』による最期の瞬間を[目{ま}]の[当{あ}]たりにした。
 目の当たりにしたと言っても画面越しの出来事である。ただ、いくら専門学校の講義だとしても刺激が強すぎた、と陽菜は言った。確かに眞白にとっても衝撃的だった。
 安楽死をするための薬を飲んだ後、数分間は話すことや手を動かすことが出来る。覚悟を決めて眠りに就くまでのその数分はまさに生と死の[狭{はざ}][間{ま}]。
 眞白にはそれが、もう引き返すことが出来ない恐怖を感じてしまう光景にも見えた。
 これから〈[人{じん}][命{めい}][幇{ほう}][助{じょ}][者{しゃ}]=アシスター〉として使命を[全{まっと}]うしなければいけない二人にとっての最後の試練でなかったら、目を逸らしていたかもしれない。
「こんなこと[訊{き}]くの本当に今更だけど、陽菜はさ、何でアシスターになりたいと思ってたの?」
「……んー。ごめん、眞白とか他の人達みたいにどうしても、って理由はない……かな」
「……そっか」
「けど、こんな時代だからまたいつどうなるか分からないじゃん? 生きてる間に[稼{かせ}]がなきゃいけないなら、人のためになって感謝されて稼ぎたいっていうのが本音だと思う」
「なるほど、ね」
 その言い方が良いとは思わないが、陽菜の本音は人間らしく[真{ま}]っ[当{とう}]だと感じた。
 西暦二〇三五年、日本では既に〈安楽死〉が認められるようになっている。
 事の発端は、ある感染症の世界的な流行。今となっては、ほぼ終息して過去のことになりつつあるが、この数年で受けた影響は計り知れなかった。
 従来の風邪の病原体であるRSウイルスが変異した呼吸器の感染症で、第一発症者は日本人だったそうだ。感染力は強く、重症化した者が助かる確率は低かった。

 [厄{やっ}][介{かい}]なことにウイルスにも種類がいくつか存在し、型と個々人の先天的耐性により症状が異なるとされ、専門家の間では人工的に病原が作られたのではと憶説も飛び交った。
 それ[故{ゆえ}]に二回目に流行した際、[JARS{ジャルス}](Japanese-artificial-respiratory-syncytial)Ⅱ型ウイルス=日本型人工的呼吸器合胞体ウイルスと称された。
 世界中から非難され、時には外国から襲撃を受けるようになった日本。
 そうして世の情勢に日一日と不安を[募{つの}]らせるようになったこの国に生まれたのが〈安楽死制度〉。
 一人一人の生き方を尊重することが目的と[謳{うた}]われた。
 人は自己の生命に対して異なる考えを持っている。生を授かることが選べないのであれば自分の命に終止符を打つという最期の決定権は自己に託されるべきである。
 それが新たな日本における国民のあるべき姿、とされるようになった。
 仮にJARSに感染せず健康で生きていられたとしても、突然誰かに襲われて命を落とすこともあった、それくらい不安定な治安。
 生きたくても生き辛い、死が幸せなのではないかと錯覚してしまうような、そんな[哀{かな}]しい世界。
 一人一人の生き方を尊重するなど建前であって綺麗ごとでしかなく、安楽死が認められるようになった背景を思い返せばそんなに美しい言葉で片付けることは出来なかったのではと眞白は思う。
「なんか、ごめん」
 不意に陽菜が[謝{あやま}]る。ばつの悪さを隠す時だけ薄い唇を[嚙{か}]むのは彼女の癖だった。
「なにが?」
 理由を察しながらもつい反応で訊き返してしまう自身のそんな性格を、眞白は嫌った。
「いや、眞白と違って不純だよね、あたし……。最悪だよ、ほんと」
「うーん、そうかな? 現実的、って表現が正しいと思うよ」
 そう言うと陽菜は照れくさそうな笑みを浮かべて「ありがと」と言う。
 眞白にとってアシスターになることは一種の罪の[償{つぐな}]いに似たもので、陽菜はそれを知っている。
 大切だった人を救えなかった過去。陽菜だけには、それを打ち明けていた。
 もう取り返しは付かないことだけれど、絶対に忘れてはいけない。そのために、専門学校に通ってアシスターの資格を手に入れたことで、罪を背負うスタート地点に立ったのだ。

 

   * * *

 

 藤沢駅付近にあるアシスター養成専門学校に入学したのは一年前。
 教室には高校の頃の顔見知り数人を含め、アシスターを志願した二十人。
 男女比率は三対七。眞白の席は窓側から二列目、一番後ろの席。左側が陽菜だった。
「えー、[高{こう}][坂{さか}][未{み}][怜{れい}]と言います。これから一年間という短い間ですが、あなた達の担当教官を務めさせてもらいますので、よろしくお願いします」

 最初の授業で、担当教官は生徒一人一人の顔付きをじっくりと見渡しながら自己紹介をした。
 三十代前半、目鼻立ちがはっきりしていて、ショートヘアの似合う女性。
「まず手始めにこの中の一人に質問をしたいと思うのですが」
 空気がピリッと張りつめる教室。そして口裏を合わせたかのように全員が担当教官と目を合わせないようにし始める。隣を見た時に陽菜も同じようにしており、そんな風に周りの様子を[窺{うかが}]っていた眞白は怖いもの見たさのような気持ちでちらっと教官の方を見てしまった。
「あら、目が合ってしまいましたね。後ろの席の、えーと……名前は」
 運が悪かった。教官は[狙{ねら}]いを定めるように手元にある座席表を指でなぞり、名前を探し出す。
「遠野……遠野、眞白さん、かな」
「……はい」
「遠野さんは、安楽死をしたいと思ったこと、ありますか?」
 あまりにも突然で、[狼狽{うろた}]える眞白。高坂を見ながら何度か瞬きを繰り返した。
 答えないと、と思うが胸はどくどくと音を立て、まだ心の準備は出来ていなかった。初対面の人に、初対面の人達に囲まれた中で心内を明かすような質問をされて戸惑いを隠せない。
 こういう時に眞白は、まだ子どもだなと情けなくなる。
「えっ……と」
「あ……正解は無いですから自分の思うまま、素直に答えて大丈夫ですよ」
 素直。本当に素直に言って大丈夫かな。
 夜に部屋で泣いて、そのまま眠りに就いていた日々を思い出しながら[逡{しゅん}][巡{じゅん}]する。
 教官のフォローに少しだけ緊張が[解{ほぐ}]れたものの、[躊躇{ためら}]う気持ちは残っていた。
「そうですね……私はあなた達くらいの年齢の時に、安楽死出来たらいいなあと思っていました。
とある[駐{ちゅう}][屯{とん}][地{ち}]が爆撃を受けて多くの自衛官が[犠{ぎ}][牲{せい}]になった悲しい事件のせいです」
 次第に生徒の意識は教官へ向き始め、彼女は腕を組んだまま窓際へ足を進める。
「その犠牲者の一人が、私の父親でした。それまで私は、どこかで誰かが亡くなったというニュースを聞いても[他{ひ}][人{と}][事{ごと}]でした。[飛{ひ}][花{か}][落{らく}][葉{よう}]どんなに世界が変わろうとも、花は風に吹かれて、葉っぱは枯れ落ちる。人が死ぬのも無常。きっと君達の中にもそう考える人がいるんじゃないかな」
 教官が見ている窓の向こう、同じように遠い空の方を見やった。
「でも、自分の身内は別でした。残された母親や妹を見て辛くなっても眠ればまた朝が来て、世界は気にも留めずに動き続ける。元々そんな事件なんて無かったって言われている気がして、それじゃあもう私が居なくなっても同じなんじゃないかなって」
 このまま答えなくてもいいのかと思う程に、完全に自分の世界に入り込む教官。
 生徒達の視線は、いつの間にか完全に教官の方に集中していた。
 身に染み込んでいく様に伝わる切ない想い。シンパシーを感じた時、また質問が繰り返された。
「どう? 遠野さんは思ったことありますか?」

「……あります」
 最初は言うことを躊躇った眞白だが、教官の気持ちが過去の自分と重なり自然と[頷{うなず}]いていた。
「答えてくれてありがとう。きっと今の質問は結構な意地悪で、なかなか答えにくかったでしょうね。アシスターを目指している人が必ずしも安楽死否定派というわけではありません。中にはアシスターを目指していた子が、安楽死希望をするケースもありますから」
 人を救おうとしていた人が安楽死希望者になってしまうなんて、想像するだけで悲し過ぎる。
「自死を減らす。安楽死制度があっても、安楽死する人を減らす。それがアシスターの役目です。そしてそのために大事なのは、誰よりも心に寄り添うことです」
 教官は強い眼差しで断言した。
「そうそう、たまに〈安楽死と尊厳死の違い〉を分かっていない人がいますので念の為に言っておくと安楽死は積極的安楽死医師が処方する致死薬を、安楽死希望者が自ら飲むこと。対して、尊厳死は消極的安楽死こちらは命に関わる病気の場合、苦痛を伴う治療を差し控えること。[敢{あ}]えて延命しないで、自然な死を選ぶことですからね」
 アシスターを希望しておいて知らなかったことを眞白が恥ずかしく思っていると、教官は電子端
末を手に取った。
 そして彼女が操作すると、生徒達のデスクに置かれていた電子端末が共鳴するように白く光って文章が表示され、それぞれのディスプレイが起動されたことを確認した後に再び語り出す。
「このように、一年間で様々なことを学びます。これまでの安楽死希望者の一例を紹介することを始めに、自殺や安楽死に関する世界的な研究結果。そしてアシスターとしての[言{こと}][葉{ば}][遣{づか}]い、態度、[身{み}][形{なり}]、傾聴力……個性は大事にするとしても、基礎は基礎として覚えましょう。そもそも日本の安楽死制度には二つの種類があるということをこれは既にご存知だと思いますが、改めて一からしっかりと正しい知識を身に付けてもらいます」
 起動されたディスプレイには、安楽死制度の概要が表示されていた。
「今、日本で認められている安楽死は、一昔前の安楽死と比べて要件が緩和されています。それでは今から三分間、端末の文章に一度、目を通してくださいね」

 

 安楽死をするためには『RE(Requirement of End)』と呼ばれる[終{しゅう}][焉{えん}][要{よう}][件{けん}]を満たす必要がある。
 終焉要件は『type-S-』通称『[RES{レス}]』と、『type-N-』通称『[REN{レン}]』の二種類に分類されている。
『RES』は充分条件(Sufficient-condition)。
 特定の条件のうち、どれか一つでも当てはまる場合、安楽死を望む資格があることを意味する。
 一方『REN』は必要条件(Necessary-condition)。
 即ち『type-S-』の条件には当てはまらないが、それ以外の必要な条件を[全{﹅}][て{﹅}]満たす場合に限り安楽死を望む資格があることを意味する。

 

 〜RES〜
 Ⅰ.年齢が八十歳以上であること。
 Ⅱ.医師に難病であると宣告されている、もしくは治療法が不明の病であること。
 Ⅲ.病気や事故を要因とし、意思疎通が困難であり、親族から安楽死の要望があること。[但{ただ}]しこの場合本人の意向が確認不可である為、本人が自治体の幇助課に届け出ている延命希望カードの内容に基づく。

 

 〜REN〜
 Ⅰ.自らの要請であり、十四歳以上であること。
 Ⅱ.要請理由は精神的苦痛、肉体的苦痛のいずれか一方、または両方であること。
 Ⅲ.要請日から起算し、一年後の応答日まで検討期間として生活すること。
 Ⅳ.検討期間では『[人命幇助者{アシスター}]』との面談を十回以上行うこと。
 Ⅴ.検討期間を終えた後の最終意向確認で意向に変化が無いこと。

 ※注意事項
 ⅰ.REN取得を希望する者は自治体の幇助課に申請しなければならない。
 ⅱ.最終意向確認は検討期間終了日の翌日から三日以内に行う。認定された場合は原則として認定日の翌日から三日以内に安楽死を行うものとする。有効期間を過ぎると認定は取り消し。また、申請以降に罪を犯した場合も認定取り消しとなる。
 ⅲ.二十歳未満が申請するには一親等の許可を必要とする。なお、一親等が存在しない場合は存在する最も近い親等の許可を必要とする。
 ⅳ.REN取得申請は[生涯で一度{﹅﹅﹅﹅﹅}] のみしか認められない。もし検討期間含め最終意向確及び薬を服用するまでの間に申請を取り下げた場合、以降のREN取得申請は一切認めないこととする。

 

「そろそろ読み終えましたね。正確に知らなかった人は今、この時に頭の中に[叩{たた}]き込んでください。特にREN取得申請が生涯で一度しか出来ないということは常々意識するように。あなた達が安楽死希望者と関わるタイミングは、希望者にとっては生涯で一度しか出来ない申請の最中……生きるか死ぬかの選択に迷っている重大な時期です」
 一度しか出来ない申請。どうしてこんな制約を設けたのかと眞白は改めて考える。
 隣の陽菜を見ると難しい顔をしながら、眞白と同じように唇の下に端末操作用のタッチペンの頭を当てていた。
「もっとも[脅{おど}]すわけでは、ありませんが
 声色が変わって強くなる。『では』の部分を強調する、癖のある[抑{よく}][揚{よう}]の付け方だった。
「はっきり言っておきます。一度でも死のうと思った人の生きる希望を探し出す。それは簡単ではありません。仮に希望者が一時的に心変わりして、申請を取り下げたとしましょう。その後ですぐにやっぱり死にたくなった、と思わせるようなことがあってはいけません。ですから申請を取り下げることが命を救うことだとは……絶対に勘違いしないでください」

 

   * * *

 

 眞白の胸に強く残っている言葉。教わった日から、もう一年が経つ。

 最近咲き始めた桜も、あっという間に散って時が流れて、次第に鳥のさえずりや虫の[音{ね}]が聞こえ始めるだろう。そうして時間が経っても、あの言葉を忘れる日は来ないと眞白は思っている。
 眞白がそう確信していると、陽菜もまだアシスターのことを考えていたらしい。
「でも、あたし達が本当の意味でアシスターになるのって、まだ半年後のことだよね」
「え? どうして?」
「面談。最初の半年は事務とかだから、出来ないじゃん」
 学校を卒業してアシスターになっても、面談を担当するのは少し先のことだ。
「そうだね……でも私、事務の方が向いてたらどうしよう」
「なーに言ってんの。眞白、そんなこと言ったらダメ。何のためにアシスターになるの?」
 肩をポンポンと優しく叩いてくる陽菜。眞白がアシスターになりたい理由を同期の中で唯一知っている彼女に言われると、自信を失っていた気持ちが支えられる。
「うん……そうだよね。ごめん、陽菜。ちょっと不安になっちゃって」
「大丈夫だって! 眞白、この一年間すっごい[頑{がん}][張{ば}]ってきたじゃん!」
「陽菜も、クラスの皆も頑張ってたよ。私も、寄り添いたい気持ちは人一倍強いと思ってるけど、
気持ちがすれ違うことってあると思うの。分かってるつもりとか、勘違いとか」
 せっかく[嬉{うれ}]しい事を言ってくれている陽菜の気持ちを、素直に受け取れない眞白は思い詰める。
「まあ……それはあるよね。人の心って読むの難しいし」

「うーん。だから心を読むって言うより、やっぱり寄り添うことが大事だと思うの……でもそうすると本当に心から安楽死したいって願っている人にどう接していいのか、何が正解なのか分からなくなると思う」
「まあねえ……教官も言ってたもんね。申請を取り下げることが命を救ったことになるとは限らない……みたいなこと」
「陽菜もあの言葉、覚えてたの?」
 目を丸くする程に驚く。
「ちょっと、バカにしないでよ。あたしだってあの時は真面目に聴いてたんだからね!」
「あはは、ごめんごめん」
「本当にもうっ……まあ、そうやって笑ってくれるならいいけど!」
 眞白はぎこちなくなっていないかを気にしたが、陽菜には[上{う}][手{ま}]く笑えて見えたらしい。
 また昔みたいに笑えるようになりたい。
 誰もそんな胸の痛みを露知らずいや、[悟{さと}]られないように隠すのは眞白の強がりだった。
「自信はないけど」
 笑いの余韻が消えると眞白は[喋{しゃべ}]り出す。そして言葉を続けようか引っ込めようか、逡巡する眞白の[面{おも}][持{も}]ちを、陽菜はじっと見つめていた。
「アシスターになることに意味がないなんて、絶対思いたくないな」
「……そうだよ、眞白!」
 陽菜は明るく言って、立ち上がった。もうそろそろ太陽が海と交わる時間。砂浜の長い人影が消えてなくなる前に帰らないと、夜になってしまう。
 立ち上がった眞白を少し見上げながら[羨{うらや}]ましそうな顔をする陽菜。
「それにしても、ほんっと眞白って背高くてスタイルいいし、髪綺麗だし、肌も白いし、羨ましいなぁ。なんか、マシロ、って名前ぴったりだよね……あ、やめてね、あたしヒナって名前ぴったりなんて言われても喜ばないからね。鳥じゃないんだから」
 よくそんなにぽんぽんと[褒{ほ}]め言葉が浮かぶな、と感心した。陽菜がパッと眞白の手を[摑{つか}]んで、手の甲を並べて見比べる。眞白は自分より健康的な[橙{だいだい}][色{いろ}]をした陽菜の手を見た。
「身長は……仕方ないよ。ねぇ陽菜、あまり外見のことを言うのって良いことじゃないよ」
 眞白は先に歩き始めた。砂浜に沈むせいで少しだけ歩きにくい。
「えー? 褒めてるのに?」
「だって、それって主観でしょ?」
「あははっ、そりゃあそうでしょ、主観的な意見言わないでどう褒めろって言うの?」
「そうだけど。言われた人にとってはコンプレックスの可能性だって捨てきれないんだから」
「えっ⁉ 眞白にコンプレックスなんて、あるの」
 余程驚いたのか、先程までの勢いを急に無くす陽菜。

「あるに決まってるでしょ。見た目のことあまり言いたくないけど、私は陽菜の健康的な肌の色が羨ましいと思ってるんだからね」
「うわぁ、それはもはや嫌味だよ、眞白」
「ほら、陽菜もそう感じるでしょ? 私だって身長と肌の色のこと言われてそう感じたんだよ?」
 外見よりも中身を褒められたいと思ってしまうのは[我{わ}]が[儘{まま}]なのだろうか。
「そっかあ……でもあたし、眞白がコンプレックスだと思ってるところも、本心で羨ましいと思って言ったよ。本当に、綺麗だもん」
 ちょっぴり[不{ふ}][貞{て}][腐{くさ}]れたような言い方をする陽菜がやけに[可愛{かわい}]らしかった。
「ふふっ、なんか照れるけど、ありがとう」
 やや[機{き}][嫌{げん}]を[損{そこ}]ねた陽菜を[宥{なだ}]め、七里ヶ浜駅に着いた二人は江ノ島電鉄に乗る。
 眞白と陽菜は当たり前のように、藤沢へ向かって右側の席に並んで座った。陽菜は疲れてしまったのか、ぼうっとして窓の外を見続けている。
「いい眺めだよね」
 眞白の小さな声は[鎌{かま}][倉{くら}][高{こう}][校{こう}][前{まえ}]の駅に止まるブレーキ音に[搔{か}]き消されて、陽菜には届かなかったようだ。
 不安な時はいつも楽しかったことを思い出そうとする。
 そうやって頭の中で浮かべる映像を目に映る景色に重ねようとするのに、上手く思い出せない。
 家族で江ノ島へ出掛けた時の幼き自分。
 電車の中でさえ広く感じていたあの頃の感覚はきっともう味わうことが出来ない。過去に[囚{とら}]われていたいという我が儘が胸の奥にあって江ノ電はそれを引き出そうとしてくれる。でも、昔どんな会話をしていたか[曖{あい}][昧{まい}]で、ぼやけていた。
 思い出そうと頑張っていると、陽菜は眞白の肩にもたれるように頭を傾けてきた。周りに聴こえないように配慮しているのか、ボソッと呟く。
「ラストリゾートも、七里ヶ浜にあったら良かったのになあ」
 ラストリゾート。
 最後の拠り所という意味で名付けられた、安楽死希望者とアシスターが面談をする施設。
 必ずしも施設で面談しなければならないというわけではないが、安楽死を希望していることが周囲に悟られないようにと利用者の大半はラストリゾートで面談するのだとか。
 眞白達が面談をするラストリゾートは江ノ島[界{かい}][隈{わい}]、湘南の海を一望出来る場所にある。
 ノスタルジックな美しさで言えば全国に十数ヶ所と点在するラストリゾートのどの場所にも劣らないであろう、その名の似付かわしい楽園。
 それでも陽菜は江ノ島付近よりも七里ヶ浜が良いと言う。
「陽菜はほんと、七里ヶ浜好きだよね」

「うん、だって江ノ島が一番綺麗に見える場所じゃない?」
 陽菜の言葉が不意に昔の記憶と重なった。
 眞白。ここ、江ノ島が一番綺麗に見えるだろ!
 大切な人も、いつか同じことを言っていた。
「……たしかに、そうだね」
「でしょ? あたし、いつからか江ノ島よりも七里ヶ浜が好きになったんだあ」
 そう言いながら彼女はずっと窓の外を見続ける。
「ほら、江ノ島って混んでるし。まあ七里ヶ浜もそこそこ人はいるけど」
「そうだね……私も昔から人混みが苦手だったから、分かるかも」
 [腰{こし}][越{ごえ}]駅が近付いて海が見えなくなると陽菜は「あーあ」と残念そうに言った。
 幼い頃、自分も陽菜と同じようにがっかりしていた記憶がある。
「電車から見える海って、なんか、本当にいいよね。キラキラしてる」
 眞白はそう言いながら、もう海の見えなくなった窓の外を眺めていた。
 お父さん、海光ってる! キラキラしてる!
 あの頃が、懐かしい言葉が、この場所に帰ってくるような、そんな感覚。
「眞白、どうしたの? なんか嫌なことあった?」
 物思いに耽ける様子が伝わってしまったのか、陽菜は気に掛けてくれた。
「ううん、何もないよ。ただちょっと[浸{ひた}]ってた」
「そう? それならいいけど……てか眞白、眠たそう。子どもみたい」
 ふふっと笑いながら言う陽菜も、眞白には子どものように映った。
「昔ね、電車の窓に張り付いて海見てたんだけど、お父さんにもその時『子どもだなあ』って[茶化{ちゃか}]された気がする……」
「あははっ。その時どう見ても子どもでしょっ、何言ってんの眞白のお父さん……おもしろっ」
 眞白はつられて笑うと、その場の空気がふっと軽くなった気がした。
「笑いすぎだよ、陽菜」
「ごめんごめんっ! ……ほら、眞白、着くまで少し寝てなさい」
 お母さんのような言い方をして茶化す陽菜。「もうっ」と言いつつ、眞白は甘えて少し目を[瞑{つむ}]る。
 陽菜はいつもこう。不安になった時、いつも話を聴いてくれて、明るく振る舞ってくれた。

 

 駅から出て空を見上げるともう[薄{うっす}]らと暗くなっていた。
 一年間、色々な出来事があったが、陽菜が仲良くしてくれて本当に良かったと眞白は思う。
 でも陽菜は自分と仲良くしていて良かったと思ってくれているだろうか。
 自分ばかり支えられていたのではと考えてしまう。

 きっと不安な時ほど彼女の存在に助けられていたのだと、今になって痛感する。
 自分もそんな風に誰かの大切な存在になれるのだろうか。
 安楽死希望者の支えになれるだろうか。
 のし掛かる不安とほんの小さな希望を未来に詰め込んで、眞白は空を見上げる。
 そして彼女は空に問い掛けた。

 

 

「星空と白い噓」

 

 

 どうして戦争は繰り返されてきたのだろう。あれやこれやと思慮に思慮を重ねたとして結局のところ帰結するのは『争いごとはよくない』という感覚でしかない。人々はその[紛{まぎ}]れもない感覚を、おおよそ両手の指で足りるか足りないかくらいの年頃から覚えていく。
 食糧が不足しているなら分け与えて共に生きるべきだ、という温かい想い。
 争いから生まれるのは憎しみしかない、という正義。
 誰かの大切な人の命を奪ってまで生きたくない、という自己犠牲の心。
 命ある者すべてがそうなれば、きっと平和で素敵な世界になるに違いない。
 もうじき[四{よ}][十{そ}][路{じ}]の坂を越える[羽{は}][柴{しば}][奈{な}][央{お}]も昔はそんな[無{む}][垢{く}]な少女だった。
 もう待たなくていいぞ。
 世界で一番見たい優しい笑顔の彼が、世界で一番悲しい言葉を告げる夢。
 夢の中ではその言葉に[肯{がえん}]ずることなく首を横に振っているのに、目を覚ますと忘れている。ただ何となく彼の夢を見たような曖昧な記憶だけを残し、目を覚ますのは決まって[丑{うし}][三{み}]つ[時{どき}]。
「もう、秋か」
 冷房無しでも室温が程よく過ごしやすいことに気が付いた十月初旬。不眠で悩まされることなど一昔前まではなかったのにと立ち上がり、手洗いに行く。用を済ませて洗面所の電気を点ける時、[眩{まぶ}]しい光に目を細める。
 少しずつ光に慣れてから目に映るのはいつの日も[些{さ}][細{さい}]な思い出たちだった。
 取り残された二つの色違いの歯ブラシ。三面鏡の収納にはメンズのシェーバー、ヘアワックス、ヘアスプレー。ハンガーに掛かった茶色のフェイスタオル。
 どれももう使われなくなって数年が経ったというのに、置かれた物はあの頃から何も変わっていない。必要とされなくなったのは私だけじゃないと、いつしか仲間意識を持つようになっていた。
 もう諦めていいのよ。
 目の前の鏡に映る自分からそんな声が聴こえる気がするようになって、幾月も経過した。
 いつの間にか貧弱に[痩{や}]せ細り骨張ってしまった[身体{からだ}]も、つい数年程前までは魅力的な曲線美を活かすタイトめの服装が似合っていた。得意だったお菓子作りは止めてから五年経つ。
 このガトーショコラ、本当に[美{う}][味{ま}]い。今度また作ってほしいな。
 そんな風に温かい言葉で褒めてくれたあの人の声を、日が経つごとに鮮明に思い出せなくなっていく。その度に[焦{しょう}][燥{そう}][感{かん}]に駆られる自分が[惨{みじ}]めだった。いざとなれば携帯電話に保存された動画を見て表情や声を感じられる。それにも関わらず記憶に[拘{こだわ}]って[頑{かたく}]なに見ようとしなかった。
 今の自分は中身も外見もとても褒められたものではないと分かっている。
 鏡に映る自分はもう昔のような自分ではなく他の誰かになってしまったのだ。
 そう錯覚することでしか冷静さを保てなくなったのは、美を失ったからではない。
「もう、楽になりたい」
 愛する恋人を失ってしまったからである。

 そんな彼女は、今日出会うアシスターが独り立ちしたばかりだとは知らなかった。
「……こんにちは」
 初めて訪れたラストリゾート。受付員に案内されるがまま入ったのは想像の斜め上をいく綺麗な部屋で、意表を突かれた奈央は戸惑いながら[呟{つぶや}]くように[挨{あい}][拶{さつ}]をした。
 声が小さ過ぎたのか、はたまた部屋に誰もいないのか、挨拶は返ってこない。
 奈央はつい先日REN取得申請を市役所の幇助課に提出したばかりだった。これから一年間という長いのか短いのか分からない時間の中で、アシスターと面談を重ねなければならない。
 早く楽になれたらいいのにと思う彼女にとっては、考えるだけでとても面倒なことだった。
 五階建ての施設の最上階、二十[帖{じょう}]程度の部屋の中は一言で言えば綺麗。床は白い大理石調で、天井には暖色のダウンライトとスポットライトタイプのシーリングライト。白い壁には大型テレビ。
 おそらく面談に使うであろうダイニングテーブルは四人用。これもシックな天然石調で、椅子は対面で一つずつしかない。[贅{ぜい}][沢{たく}]な二人暮らしのリビング、そう表現するとしっくりくる。
 壁の三分の二を占める大きな窓は南向きで、水平線を望むことが出来た。
 窓に近寄ってみると江ノ島が[懐{なつ}]かしく目に映り、奈央は過去を重ねる。日が高い時間に海を眺めるのはいつ以来のことかと記憶を[辿{たど}]っている最中、背後でドアの開く音がした。
 音を立てたのは女大人になるもう一歩手前の女の子と言った方が適切か。
 純白のフリルブラウスに、足首まである淡青色のロング丈スカートを[纏{まと}]った[清{せい}][楚{そ}]なスタイル。
 彼女は目が合うなり「あっ」と声を出して一瞬固まった。
「すみません、もういらしてたんですね」
「……はい」
 彼女は抱き締める様に持っていた薄型の電子端末をまじまじと見てから顔を上げた。
「羽柴奈央さん。お名前にお間違いはないですか?」
「ええ」
「ありがとうございます。本日から担当させていただく、アシスターの、遠野眞白と申します」
 不慣れなのか緊張しているのか、たどたどしさの[滲{にじ}]み出る話し振りで少々不安だ。
「よろしく、ね」
「よろしくお願いします。どうぞ、お掛けになってください」
 アシスターに[促{うなが}]されて腰を掛けると、それを確認した彼女が向かいに座った。一応、マナーは[躾{しつ}]けられているらしい。
 それにしても肌が透き通るように白く、健康的な細さだ。顔も綺麗、なのに。
 服の色とは裏腹に表情が少し暗いのが残念だった。
「……」
「……」
「羽柴さん」

「なに?」
 テーブルや、横の方に視線を逸らすアシスターの仕草が気に[障{さわ}]って仕方ない。
「……なによ」
「私、羽柴さんに寄り添えるように頑張ります」
 言えた喜びなのか、彼女は薄ら[微笑{ほほえ}]んでいた。少しぎこちなさが残っているが、その気持ちが切に伝わるような、どこか寂しげな瞳に悪意は無いのだろう。
「まだ何にも知らないでしょう、私のこと」
「はい。だから知りたいです、羽柴さんのこと。どうしてここにいるのかを」
「……随分ぐいぐい来るのね」
「ご迷惑でしたか?」
「ケースバイケースよ。あなたはあなたで仕事だもの、仕方ないわ」
「……承知しました。えっと、羽柴さんには今日を含めて最低十回面談をしていただきます。もしお望みであれば途中でアシスターを変更することも可能ですので、遠慮なさらないでくださいね」
「そんな制度あるの? 知らなかったわ」
「私どもアシスターは、申請された方のお気持ちが第一優先です。ご要望にお応えします」
「ご要望、ね」
「はい。出来る限りのことであれば何でもいたします」
 要望なんて何もない。言えば[叶{かな}]うほどの些細な要望なんて。
 言いかけて、でも閉じ込めて、話題を変えようとした時に一つ疑問が浮かんだ。
「ちなみに十回以上の面談って、今日から連日、十日間面談しても条件は満たされるの?」
「一応、そういうことになります。ですが申請が受理されてから一年間はREN取得出来ないですし、一年後の最終日の翌日から三日以内には必ず最後の意思確認面談があります」
「なるほど」
 それなら敢えて早く面談を済ませるメリットもない。今後どのくらいの[頻{ひん}][度{ど}]で面談をしていくことになるのかを考えてみても、やはり月に一度くらいが一般的だろうと思う。
「逆に、中にはぎりぎりになってからまとめて十回面談する方もいるみたいです」
「みたい、っていうのは聞いた話ってことね?」
「私はまだ経験が浅いので……」
「そう」
「あの、早速で申し訳ないのですが、羽柴さんはどうしてREN取得申請を出されたのですか?」
 [繊{せん}][細{さい}]な事柄にも遠慮せず[不{ぶ}][躾{しつけ}]な質問をしてくる彼女に、やっぱり礼儀を[弁{わきま}]えていないのかと考え改める。
「その前に一つ確認なんだけど、本当に知らないで訊いてるの? 私、申請する時に書いたんだけど」

「ええ、存じ上げません。理由を書くのは幇助課が申請を受理するためのものであって、アシスターが事前に情報を入手するためではありません。申請書の注意書きにも書いていたかと……」
 奈央は確かにその注意書きを覚えていた。しかし彼女の疑い深い性格上、あんなものは形式的なもので事前にアシスターへ流出しているのだと、信用出来ないのは仕方がなかった。
「そう。それじゃあ例えば私が話さなかったらあなたはどうするつもりなの?」
「えっと、今は……浮かびません」
「えっ?」
 安楽死希望者を前にして最初から浮かばないと断言されるとは思っておらず、理解に苦しむ。
「……話したくないことを強制するわけにはいかないですから」
「まあ、それはそうだけど。あなた方の、アシスターのルールとして強制出来ないの?」
「いいえ、そういう訳ではありません」
「じゃあ、あなた自身のやり方ってこと?」
「一応今のところは……まだはっきりとは決まっていませんが」
 奈央は困り気味にこめかみの辺りを搔いた。頭の中で整理している最中にも構わず眞白は「でも、知りたいです。出来ることなら」と続けるが、それが更に奈央を困らせているという自覚は無い。
「あのね、あなたっていくつなの?」
「今年で二十歳になります」と返答する彼女に、奈央は[呆{あき}]れて鼻で笑う。
「まさかとは思ったけど驚いた。ハタチにもなってないのね。ついでにもう一つ確認なんだけど、今まで何人と面談してきたの?」
「……今日が、羽柴さんが、初めてです」
 [噓{うそ}]でしょう、と呆れたままの笑い顔で固まる奈央。同時に発言の違和感にも納得出来た。
「あのねえ。私の半分しか生きてない子に死にたい理由なんか話してもしょうがないでしょう」
「死にたい理由を聴くことに年齢は関係ありません」
「[喧{けん}][嘩{か}]売ってるの?」
 早速アシスター変更制度を使ってしまおうかと頭に浮かんだ時、アシスターは[慌{あわ}]てた。
「いえ、違います、申し訳ありません。お言葉ですが私たちアシスターも希望者の方々を選ぶことは出来ないのです。年齢といい、経験といい、未熟者であることは本当に申し訳ないですが」
 真面目で、少し焦りながら、それでいて済まなそうな表情へと変わるアシスターを見て、自分も大人気なかったと[省{かえり}]みる。
「……まあ、どうせ死ぬんだからね。別にあなた一人に話したところで何の支障もないわ」
 話をする気になった奈央は背もたれから背を離し、前屈みになってテーブルに[両{りょう}][肘{ひじ}]をついた。
 そして、すうっと鼻から深く息を吸い込んで、ゆっくりと吐き出す。
「えっと、どこから話せばいいかしら」
「全部です。全部、聴かせてください」

 呼吸一息すらいれなかった。
「ほんと、あなたって遠慮ないのね」
「……はい。そうしないと私がいる意味がないですから」
「いても何も変わらないと思うけど」
「たしかに、特別なことは出来ないかもしれません。その代わりに、奈央さんが吐き出せなかったことを全部受け止めます。ゆっくり、全部です」
「……」
 受け止めると言いつつ強引な姿勢も、まだ仕事に慣れていないからなのだろう。
「私の好きだった人が、もう帰ってこないの。きっと、この世にはもういない」
「えっ? いない……ですか?」
「ええ。色々あってね。まあ、順を追って話すけど……その人と付き合っていたの」
「そう、ですか……ご結婚はされていなかったのですね」
「恥ずかしい話だけれど、私、結婚したことがないのよ」
「別に、恥ずかしいことではないと思います」
「私の年齢くらいは知っているでしょう? 知らなかったとしても、この見た目で想像付くと思うけど」
 眞白は奈央を見つめた。自分よりも細いその身体は健康的に維持されたものとは言い難かった。
 [頰{ほお}]は[痩{こ}]け、瞼は窪み、唇はカサカサに乾燥している。[凹{おう}][凸{とつ}]のハッキリしない化粧映えしそうな塩顔ではあるが、少なくともここ最近メイクをしていないことが想像出来るくらい[覇{は}][気{き}]がなかった。
「三十九歳、ですよね」
「そこは知ってるのね」
「一応、最低限のことは伺っております」
 だったら死にたい理由は最低限の情報じゃないとでも言うのかしら。
 そう思いつつも仕方なく、未熟なアシスターの望み通りに、戻れない過去を語り始める。
「JARSさえ流行らなければ、こんなことにはなってなかったのに」
 そうすれば失う悲しみだけでなく、始まりの出逢いさえ何もかも無かっただろう。

 

   * * *

 

 [遡{さかのぼ}]ること、二十一年前。当時の奈央はホテルで働くパティシエとして仕事一筋だった。
 学生の頃から[憧{あこが}]れていたその職に就くために、住んでいた藤沢市を離れ上京したのは十八歳になった年。念願の夢が叶ったと思ったが、覚悟していた通り理想とはかけ離れていた。
 下積み期間はお菓子作りなどさせてもらえず、誰でも出来るような雑用がメインだった。
 少し慣れ始めた頃から日中業務が終われば練習のために残業を重ねる日々。

 [酷{ひど}]い時には月に百時間を超えることもあった。
 それでも日々の[艱{かん}][難{なん}][辛{しん}][苦{く}]を一つ一つ乗り越え、自分が作り上げたお菓子の味を[美{お}][味{い}]しいと、見た目が綺麗だと褒められた時は『この仕事をしていて良かった』と心が満たされた。
 プライベートではパティシエというワードの受けが良く、そのお陰もあって勤めてから数年の間に交際をした相手は三人いたが、結局どの相手も長くは続かなかった。
 [殆{ほとん}]どは相手からの「転勤になったら付いてきてほしい」だの「もし結婚したら仕事は辞めてほしい」という自己都合な発言から始まる口喧嘩。押し問答を繰り返しては価値観の違いと諦めて別れを選んだ。自分が努力して摑んだこの環境を、他人のために手放したくなかったのだ。
 そうして奈央にとっての男に対するイメージはいつしか、我が儘な生き物となった。

 そこまで仕事一筋だった彼女が帰郷することになったのは二十九歳を迎えた年の梅雨の季節。
 勤め先が倒産した。その日も一日中しとしと雨が降っていたのを今でも覚えている。当時、二度目のJARSが流行したことを引き金に人々の生活様式は大きく変化した。不要不急の外出を控える動きから消費の流れは[滞{とどこお}]り、経済が急速に[衰{すい}][退{たい}]。奈央の勤め先も業績が悪化して、一時は他社が買収する話も出ていたが[頓{とん}][挫{ざ}]し、結局は白紙に戻された。
 無論、十年超の経験を活かしてパティシエとして東京に残る選択肢もあったが丁度その頃、父の[誠{まこと}]の持病が悪化しつつあったことも重なって帰郷を決めることとなる。
 奈央の両親は幼い頃に離婚。元より、男手一つで育ててきてくれた父親のことを想えば帰郷する機会はこの他にない、と考えた果ての最善の選択だった。
 仕方ない。仕方ない。仕方ない。
 頭の中を『仕方ない』の一言で埋め尽くした。それ以外の余計な後悔が入る[隙{すき}]も出来ないくらいに。
 帰郷した当初は落ち着くまでの間と思い、父が住んでいた藤沢駅付近のアパートに転がり込み、仕事は正社員として働き口を見付けるまでの[繫{つな}]ぎとしてコンビニのアルバイトを始めた。
 何もかもが、とりあえずの埋め合わせ。言うまでもなく物足りない日常。
 休日に時折作るお菓子を父親は申し訳なさそうに美味しいと褒めてくれた。糖分を控えめにしたお菓子は奈央にとってはそうでなくとも、父親にとっては美味しかったらしい。
 仕事大変だったから。そろそろこっちに帰ろうと思ってたから。
 そう言うと父親は寂し気な表情で「そうか」と言い、質素な味のお菓子を口にした。
 美味しいと喜んでもらえる[度{たび}]に嬉しい気持ちと、また仕事として作り続けていきたいという意気込みが生まれたのは、奈央にとって確かな前進だった。
 だが、その頃は人手が足りないというパティスリーは見付からなかった。藤沢市だけではない。
 ウイルスに支配され外国からの襲撃を受けることもあった状況下では、人々にとってお菓子は二の次にも及ばない存在。とは言え、一人で開業するリスクが怖く、貯蓄も[心{こころ}][許{もと}]ない。

 どうしようにも環境を変えられない。変える勇気がない。そんな自分の無力さを実感した。

 気付けば木々が纏う緑も暖色に染まり、季節は移ろっていた。日に日に抱えるストレスを発散するために通うようになったのは友人が経営するショットバー。
 ある夜、奈央はバーで一人の男と出逢うことになる。仕事で客にクレームをつけられた[挙{あげ}][句{く}]、上司にまで対応の仕方を[咎{とが}]められ、酷く落ち込んでいた日のことだった。
 勤め先からの帰り道に漏らした溜め息の数は軽く十回。
「奈央がビール飲むなんて珍しいな」
 小学生の頃からの友人であり、今はマスターの[宮{みや}][野{の}][慶{けい}][次{じ}]が慣れた手付きでビールをグラスに注ぎながらカウンター越しに話し掛ける。筋肉質な身体のせいで慶次のシャツは[窮{きゅう}][屈{くつ}]に見えた。
 奈央が座るのは決まってカウンターの角席。ボックス席も含めて全て埋まれば二十人分くらいのスペースはある、ほんのり照明の暗い店。
 水曜日の九時過ぎ、他に客はいなかったため、奈央は慶次に仕事の[愚{ぐ}][痴{ち}]を[零{こぼ}]していた。
「……だから、そんなの正論過ぎるって。私だけ悪いみたいじゃない」
「まあほら、もう気にすんなって……いらっしゃいませ、お一人様ですか?」
 話を中断して入り口の方を見た慶次につられて、奈央は視線を追った。
 一人の男が不慣れな様子で店の中を窺いながら「ええ」と頷いていた。
 この店に新規のお客さん来るんだ。
 奈央はすぐにカウンターのビールへと視線を戻して手に取って、ごくりと一口分、喉を鳴らす。
 先程の態度と打って変わって事務的な説明をする慶次。マスターらしい一面に奈央は少しだけ口元が緩んだ。慶次は新規の客におしぼりを、続いてビールを注いで渡す。その流れでカラオケのリモコンを奈央の席へ持ってきて「ほら、歌えよ」とニッと白い歯を見せる。
 二人のやりとりを見ていたのか、先ほどの客が話し掛けてきた。
「お二人は、ご友人同士なんですか?」
「ええ、小学生の頃からの付き合いでして」
 躊躇うことなく反応する慶次に、さすが接客慣れしているマスターは違うな、と感心する。
 男は「そうなんですね」と言って[大{おお}][袈{げ}][裟{さ}]に目を丸くしていた。
「ここ、常連さんばかりで。平日はいつも[閑{かん}][古{こ}][鳥{どり}]なんですよ」
「落ち着く雰囲気のお店ですし、僕は静かな方が好きですよ……ああ、歌はぜひ歌ってください」
 男は奈央の目の前にあったリモコンに手のひらを向けた。
 面長の顔は、もう秋だというのに焼けている。[凛{り}][々{り}]しい眉毛に少し垂れ気味な目。短い髪は癖のある剛毛。特別整った容姿でもないが表情が柔らかい人。それが奈央の第一印象だった。
 彼は[野{の}][木{ぎ}][浩{こう}][一{いち}][郎{ろう}]と名乗った。
「びっくりした、すごくいい声ですね!」

 [促{うなが}]されるがまま歌った曲を浩一郎は褒めた。
「とんでもない」と照れ隠すようにソルティドッグを頼み、奈央は残っていたビールを飲み干す。
「野木さん、この曲、知ってましたか?」
「いや……知らなかったです」
「やっぱり。知ってる曲の方が楽しいですよね」
 自分の好きな曲の認知度は低い。実感して少し残念に思いながら、次に何を歌おうか考える。
「そうですか? 好きな曲歌いましょうよ! 僕も知らなかった良い曲と出会えるチャンスです」
「……そう?」
 周りを気にする必要はないと言ってくれているようで、奈央は嬉しくなった。
 それから常連客が来て賑わってきた後も、浩一郎は奈央の歌に聴き[惚{ほ}]れていた。
「いやー、羽柴さん、ほんと上手いですね!」
 浩一郎は何度もうんうんと頷きながら褒めた。慶次も含めて皆が[各{おの}][々{おの}]喋っている中、浩一郎だけは奈央の歌を集中して聴いていた。歌っている間、ずっとモニターに映る歌詞を見ながら。
「さっきから大袈裟ですって、普通ですよ、普通」
 奈央は酔いが回っていたが出来るだけ謙虚さを崩さず、けれどもやっぱり照れていた。
「いやいや。なんて言うか、こう、上手いと言うか……声が本当に、いい」
「もう、褒めるのいいから、野木さんもほら! 私が知らない曲、歌って教えてくださいよっ」
 奈央は気の張らないひとときを過ごし、退屈だった日々にはなかった、表情豊かに楽しめるあの感覚を久しぶりに味わった。

 

   * * *

 

「彼の仕事自衛隊員だったんだけどね、仕事の話を聴いたり、あとは好きな映画のこととか。それから『こんな時間まで飲んでて奥さんに怒られないの?』って訊いたら未婚だってことが分かって、私も未婚だって打ち明けた時には変に盛り上がったわ。久しぶりに楽しいなって気持ちになって、その場で連絡先を交換してね。心の中ではどうせ連絡なんて取ることないんだろうなとか、結構失礼なことも思ってた。でも次の日に早速連絡がきて、最初に一緒に出掛けるまで一週間もかからなかったの。それから……」
「奈央さん」
 アシスターから突然、苗字ではなく名前を呼ばれて話を中断する。
「……うん?」
「ゆっくりで、大丈夫ですよ」
 気付けば目が[潤{うる}]んでいた。

「そう、ね……ありがとう」
「悲しい……ですよね」
 眉尻が下がるアシスター。奈央にはありきたりな同情の言葉でしかない。
「……当たり前でしょ」
 奈央は悲しみを[誤{ご}][魔{ま}][化{か}]すように笑い、盛り上がった頰を涙が伝った。
 どうしてこんなにも勢いを止めることなく話したのか。
 そうは思いながらも、話している間ずっと頷きながら聴いているアシスターを見て、彼と重ねてしまった他に答えは見当たらない。こんな風に浩一郎のことを誰かに話すのは久しかった。
「でも、奈央さん、笑っていますよ」
「……ほんとバカね。これが本当に……心から笑ってるように、見える?」
 これ以上涙が流れないようにと鼻をすする奈央の仕草が、我慢強い人だと眞白に印象付ける。
 唇をグッと嚙んでいたアシスターは、ゆっくりと口を開いた。
「あの……今、何かが動き始めたような気がしませんか?」
「動き始めた?」
 その時、眞白は自分の経験を振り返っていた。
 専門学校を卒業した日、電車の中で陽菜と思い出話をした時のこと。あの時は一人で頭に浮かべるより、陽菜と話している方が具体的に思い出すことが出来た。
 当時の風景や、家族との会話の一つ一つを鮮明に。
「私もよく昔の楽しかったことを思い出すのですが、誰かに話しながら思い出すと何故かいつもより思い出が綺麗に浮かんで見えます」
「……」
「一つ一つの情景が鮮明に。表情や声色や仕草、一緒に行った場所、食べた物。それまで思い出すことがなかった、奥の方で眠っていた記憶がどんどん……浮かび上がってきませんか?」
「……そんなことないわ。一人でも、思い出すことくらい、出来るわよ」
 奈央は首を横に振る。
「そうですね……それでも、これからも話してくれませんか?」
 奈央はその言葉を聴いて、浩一郎の人柄と似ている部分を感じた。
 彼もそんな人だった。私とは違う、主張に対して否定から始まることはしない。一度受け入れた上で自分の意見も交えてくる、優しくて時々ずるいなと思わせる人。
「奈央さんが思い出す時に、[傍{そば}]に居させてください」
 彼女は透き通った声で言って、優しく微笑んだ。

 

 空はよく晴れていた。秋の朝は表示された気温より寒いような錯覚を起こす。

 夏の暑さに慣れた肌が、冷たい風に慣れないからなのだろうか。毎年同じことを思い巡らせては、もう何度目のことだろうと進歩しないまま年を取ったことに気付く。彼と出逢ったのもこんな季節だった。
 午前十時。スーパーで買い物を終えた奈央は車に乗り込んだ。亡くなった父が遺したくたびれた軽自動車を、今では彼女が通勤と買い出しのためだけに使っている。
 県道30号線を少し走らせて、右左折を繰り返して家に着く。最寄り駅は[辻{つじ}][堂{どう}]駅。一人暮らしには少々広いアパートの二階、1LDKの部屋は、元々は浩一郎が暮らしていた場所だった。
 今は奈央が代わりに一人で住んでいるその家に、今日はアシスターが来る。
 二回目の面談日だが、今更ながら誰かを招き入れるのは一人になって初めてのことだと気付く。
 今まで考えもしなかった。第三者目線で部屋を見渡すと、光を浴びたテレビ台には白い[埃{ほこり}]。床には長い髪の毛が何本も落ちている。部屋干しされた洗濯物や空き缶のゴミは言うまでもない。
 客人が同性とは言え、いくらなんでも汚すぎる。
 そもそも安楽死した後のことも考えると綺麗にしておいた方がいいだろう。
 まだ一年近くはあるが整理するための良い機会だと思い、すぐ掃除に取り掛かる。
 浩一郎が着ていたパーカーは、今でもソファに置かれたまま。いつの日か奈央が浩一郎の匂いを探そうとして、クローゼットから引っ張り出してきたものだ。
 これもやがて捨てることになるのだろう。
「……もう少し後でも、いっか」
 ある程度掃除を終えた頃にふと壁掛け時計を見るとアシスターが来る時間が近付いていた。
 スイッチが入ると気の済むまでこだわりたくなる性格。パティシエをしていた時に、同僚によく『羽柴さんって熱心だよね』と言われたものだ。
 午後一時。静寂な部屋にインターホンの音が鳴り響き、奈央は玄関に向かう。
「あっ」
 ドアのポストには郵便物が溜まっていた。その中には今でもたまに[投{とう}][函{かん}]される浩一郎宛の郵便物も混ざっている。取り出して仕舞う時間もないしそのままでいいか、と[覗{のぞ}]き穴から顔を確認してドアを開けると、アシスターは「こんにちは、遠野眞白です」とお辞儀をした。
 着込んだネイビー基調のジャケットは、折られた袖の裏地にボルドーのアクセントカラー。そしてベージュのハンドバッグ。中のブラウスとロングスカートは前回と同じようだ。
「……言われなくても分かってるわよ」
「一度しかお会いしていませんので、念のために」
「そんなに記憶力ないように見えるのかしら、私」
「……いえ、そういうわけでは」
「まあ……部屋、あまり綺麗じゃないけど、とりあえず上がって」
 部屋に入るなりアシスターは「お腹空いていませんか?」と言う。

「さっき軽く食べたわ」
「そうでしたか……」
 お腹が空いていると答えれば彼女は何か作ろうとしたのだろうか。それともこれはアシスターとしての健康管理の一種なのだろうか。考えた矢先「私、ちょっとお腹が空いていて……」と言われ、しばらく人と接しないうちに勘が鈍くなったのかと気落ちした。
「美味しそうなカレーパンを買ってきたので一緒に食べませんか?」
「カレーパン?」
「はい、来る途中で見付けて一人で食べようと思ったのですが……一緒に食べる方が美味しいかと思いまして」
「そんな気遣うことないのに……ありがとう。せっかくだし、いただくわ」
「よかった」と[安{あん}][堵{ど}]するアシスターに「とりあえず立ってないで座って」とソファを指差した。
 まだ微かに温かさの残るカレーパンは、二口[齧{かじ}]るとゴロゴロとした大きめの具材が出てきて、ピリッとした辛みが舌を刺激する。
「……美味しいわね」
 誰かと共にする食事は久々で、美味しそうに食べるアシスターがどこか懐かしかった。
「はい、とても。でも……ちょっと辛いですね」
 苦笑いを見せたアシスター。
「買う時に辛さとか書いてなかったの?」
「書いていましたよ」
 平然と言うアシスターに思わず小馬鹿にするような笑いが出る。
「辛くないカレーパンにすれば良かったじゃない」
「なんとなくですけれど、辛くないカレーはカレーじゃない、と[仰{おっしゃ}]るタイプかと思いまして」
「私が? それ完全に偏見じゃない……まあでも確かに辛い方が好きね」
「よかったです。私カレーがすごく好きなので」
 自信が無さそうだったアシスターの苦笑いが、嬉しそうな表情へ変わる。
「……一つ辛くないものにすれば良かったですね」とごにょごにょ呟くアシスターがどこか可愛らしい。子どもがいたらこんな感じだったのだろうかと、奈央は想像しながら黙って食べ進めた。
 途中、奈央が立ち上がってキッチンの方へ行った時に、眞白は座ったまま部屋をきょろきょろと見ていた。浩一郎の顔を見てみたかったが、写真はどこにも飾られていないことに気付く。
 奈央が戻ってくると、眞白は何も見ていませんという顔で、渡された缶コーヒーに口をつけた。
「奈央さん、最近は何をされているのですか?」
「最近? 別に、仕事くらいよ」
「お仕事は何を?」
「今はスーパー。ここに越してくる前はコンビニだったけど、無人化運営になったから」

「……お仕事は大変ですか?」
「そうね。今は大変というより面倒ね。パティシエをやっていた時は本当に大変だったけど、楽しさもあったから。それに比べると今は楽しさもない」
「なるほど……奈央さん、お菓子作りは何が得意でしたか?」
「まあ、カスタードプリンとか、色々よ。一番よく作ったのはガトーショコラ……簡単だけどね」
 頷きながら記録するまででもない内容を漏れる事なく電子端末に書き込む。何が書いてあるのか少しだけ気になった奈央がそれを覗き込んだ瞬間、アシスターは「ダメです」と端末の背を向けた。
「ケチね」と呟き、区切りがついたタイミングを見計らって今度は奈央が質問をする。
「あなたはどうしてアシスターに?」
 アシスターは言葉に詰まる。言わなければいけないのかと訴えるような瞳。
「えっ……と」
「いや、言いたくないなら言わなくていいわよ。別にちょっと気になっただけだから」
 悩んでいるのか、思考が停止したのか、コーヒー缶の一点だけを見つめるアシスター。過去に何かあったのか、奈央は初めて彼女に興味を持った。
「端的に言うと、その名の通り、誰かの救いの存在になりたいからです」
「でもまだ救ったことはない、と」
「……はい」
 想定と違って深掘りされなかった眞白はホッとしてコーヒーを飲む。
「……あれ? そういえば私が初めての面談だって言っていたけれど、まさか一年間で一人としか面談しないなんてわけではないのよね?」
 それなら相当時間を持て余すだろうと、ふと思い浮かんだ疑問を投げ掛けた。
「はい。依頼のある限り、同時進行で別の方とも面談しますよ」
「そうよね。なんだか大変そうね」
「大変と一言で片付けることは出来ませんが、確かにこれから担当させていただく方は増えます」
「なるほどね。アシスターなんて難しい仕事、私にはきっと無理ね」
「そんなことはありません! ですが……実際に途中で辞める者も多いそうです。簡単なことではないですが、私は寄り添い続けたいと思っています」
 強い決意が感じられる言葉で、何かを思い出しているような面持ちをしている。
「私の前で言うと、なんだかわざとらしいわよ。同情買ってもらうために言ってるみたい」
 奈央が疑うような冷めた目で見るとアシスターは「違います」と強く否定し、少し沈黙が続いた後、反応を窺いながら恐る恐るお願いをしてくる。
「奈央さん。その、良かったら今日も浩一郎さんのお話を聴かせてもらえませんか?」
「……そんな怖がらなくていいわよ」
 奈央は、また深く息を吐いた。

 

   * * *

 

「うわあ……綺麗」
 忘れもしない、九年前の一月十九日。奈央の誕生日。
 車の走る音、そして波音が聴こえる冷え込んだ夜。
 二人だけの七里ヶ浜。
 三日月はより一層空を暗く染め、星がよく見える美しい夜だった。
 初めて浩一郎と出逢ってから五回目のデートの日、奈央は告白された。
 三十歳にしてロマンチックな告白。その場にいるのが自分であることに思わず笑ってしまった彼女を、浩一郎は強く願う眼差しで見つめていた。
 付き合ってくれ、と。
 奈央は笑うのを止めて沈思黙考した。国道を通る車のライトによって白く映される波を見て、これまでの経験を[顧{かえり}]みながら。
 パティシエであることは誇りに思っていた。一方で結婚の[足{あし}][枷{かせ}]となっていたことも事実。
 今はそれに束縛されることのない日々。上手く進むことが出来るのではと淡い期待を抱く。
 自衛隊の仕事内容を深く知らない奈央は一つだけ懸念があり、最終確認として問い掛けた。
 仕事は危なくないの、と。
 しばし黙った後、浩一郎は「危なくないとは言い切れない。でも人々を守るためにしている仕事だ」と誇った。
「噓でも危なくないって言えばいいのに、正直者なのね」
「俺は噓が嫌いなだけだよ」
 浩一郎はそう笑った。
 それほどまでに心が綺麗な人を、パートナーとして最後にもう一度だけ。
 誓って、奈央は浩一郎の告白を受け入れた。
 浩一郎は第一印象の通り普段から表情が柔らかかった。
 奈央が作った料理やお菓子を口に運んでは「[美{う}][味{ま}]すぎて太っちゃうかもな」と感動している顔を見せた。休みが被った日には一緒に出掛けたり、家で映画を見たり、父親の病状が心配で元気がない時には黙って寄り添ってくれる。
 年甲斐もなく甘える奈央のことを、思う存分甘やかしてくれる。
 けれど体調が悪くて熱があった時のこと。「熱はないから」と言った噓が結局バレた時には、心配しながらも噓はダメだと怒ってくれた一面もあった。
 優しい人。とにかく、噓が嫌いで優しい人だった。

 後の物事は順調に、付き合い始めて半年後に[同{どう}][棲{せい}]。自分に交際は向いていない、上手くいかないと思っていたのに、あまりにも順調過ぎて疑うことさえ忘れるくらいだった。
 更に半年が経ち、付き合って一年を迎える時のこと。
 外国からの襲撃も落ち着いてきた頃、浩一郎は紛争地域の邦人保護を命ぜられることとなる。
「明日から、だもんね」
「大丈夫だよ。何も起きなかったら、大丈夫だから」
 心配そうにする奈央に、浩一郎は優しく言葉を掛けた。
「……ねえ、嫌だよ。コウが行かなきゃダメなの?」
 浩一郎という長い名前を、いつの日からか愛称で呼ぶようになっていた。
「これが仕事だからな……今も待っている人がいるんだよ」
「そう……だけど。拒否することとか、他の人が行くとか……出来ないの?」
「まさか。そんなこと、出来るはずないだろ? な、分かってくれ、奈央」
「だからって! 危ない目に[遭{あ}]うのは……。ねえ、帰って来るよね?」
 不安がピークを迎え、浩一郎の腕を摑む。
「俺が噓[吐{つ}]いたこと、あったか?」
 ただ安心させるため、ではない。それは絶対に守るという意味が込められた笑顔に見えた。
「ない……」
「だろ? だから、大丈夫。大丈夫だよ、必ず帰るから」
「……絶対。絶対、約束だよ」
 その翌日、浩一郎は航空機に乗り込んだ。

 

   * * *

 

 眞白は浩一郎のその後を察して身体が動かなくなった。
「それで、その後から今日まで」
「……」
「今日まで、彼がどうなったのか、分からないの」
 歯切れの悪い言葉。口に出すと奈央の胸は締め付けられた。
「分からない、というのは……」
「言った通りよ。生きているのか、死んでしまったのか、分からないの」
「そんな」
「そんなことがあるのか、って思うわよね。でもきっと生きていたら、とっくに帰って来てると思
うのが当然……そうでしょう?」

「……そう、でしょうか」
 アシスターは何か言いたげな、言わなくてはいけないような顔をする。奈央は別に優しい言葉を欲しているわけでも、同情されたいわけでもなかった。そんなに悩んで考えてもどうせ無駄になるだけよ、と口を開こうとしたが、彼女の思い詰めた表情に向けて言うことは出来なかった。
「ごめんなさい」
「なんであなたが謝るのよ」
「奈央さんに、何と言えば良いのか……分からなくて」
 たった今、目の前で謝られてしまった。アシスターとは言っても、結局は未熟者。
 どうにも出来ず困ったら謝るだけ。ごめんなさいは諦めの証拠だろうと奈央は不満を募らせた。
「まあ、そんなものよね」
 何にも期待していないような言い方。今の話を聞く限り、眞白としても浩一郎が帰ってくるのは望み薄だと感じていた。
 だが、奈央の気持ちを考えればそれを口に出すことは出来ない。
「でも、もしかしたら浩一郎さんは
「いいのよ、もう。私もこうしてREN取得申請するまで微かな希望にしがみついていたけれど、あれからもう八年以上。誰にどう言われようと現実的じゃないわ」
「あの……奈央さん、話しにくいこと、訊いて申し訳ありませんでした」
「ううん。だって、仕事、でしょ?」
 わざとらしい笑顔。諦めからくる本心なのか、皮肉なのか、眞白にはまだ理解し難かった。
「……そういうつもりでは、ないのですが……でも、どうして今、申請されたのでしょうか?」
「そうねえ、彼が居なくなってからお父さんも天国に[逝{い}]っちゃったし。私にとっては、二人だけが身内だったのよ」
 父の誠は浩一郎が居なくなった二年後に他界。病状が悪化し始めた時に、医者は「そう長くはないでしょう」と一人娘の奈央に告げていた。それでも誠は諦めず、治療に専念した。
 病状の進行を遅らせることはまだしも、完治する見込みもない誠はRES取得を出来る状態だった。それなのに薬の副作用に耐えながら何かにしがみ付くように生きる父は、たった一人の家族。
 病に苦しめられているのは本人だと分かっていても、その姿を見ているのは耐え難かった。
 まだあの子を独りにしてやれないんだよ。
 主治医から父の口癖を聞かされたのは、当の本人が既に亡くなった後のこと。
『とても、ご立派でした』
『そう……ですか』
 頭の中に強く植え付けられた父の言葉。奈央は家に帰ると、父の遺影に向かって「ごめんなさい。ごめんなさい」と泣き崩れた。
 私のことを苦しめるのは、どうしていつも自力ではどうにも出来ないことなの。

 浩一郎がいなくなってからも、闘病しながら自分のことだけを気に掛けてくれていた。
 それなのに安心させてあげられなかったのだと考えると、父はどれだけ悲しかっただろう。
 何度謝っても、もう遅い。父に届くことはない。
 浩一郎もきっと帰ってこないだろう。
 そう思えば思うほど、生きている意味が分からなくなっていく。
 それが彼女にとって安楽死を考える最初のきっかけだった。
「でも、他にご友人がいらっしゃいますよね? えっと、ケイジさんとか」
 アシスターの口から出た名前に驚き、隣を見る。
「すごいわね、あなた。マスターの名前覚えていたの?」
「はい、覚えているというより、記録していると言う方が適切かもしれませんが」
 なるほど、だから事細かにメモをしているのか、と感心する。
「まあ、あの人とも確かに親しい間柄ではあるけれど」
「……けれど?」
「なんて言うか、生きたい理由にはならないの。まだ辛うじて、私が死んで悲しむ人がいるとは思えるんだけれどね。悲しませたらいけない、とまで思える相手はいないの」
 アシスターは悲しそうな目で見つめてきた後、端末にペンを走らせる。
 真剣な顔をしている彼女に気付かれないように奈央は横目で端末の画面を覗く。
 すると『ミヤノケイジ』の名前にバツが印されており、露骨な記録に思わず固まった。
 昔は離婚した時や、死亡した際などに、戸籍謄本上の名前にバツ印が付けられた。
 父親が亡くなった後にインターネットで手続きを調べていた奈央は、そのバツ印の意味が強く印象に残っていた。
 人の名前にバツを付ける時は、そういう時だ。

「ねえ。あなた、何してるの?」
 アシスターはどうして自分が怒っているのか理解出来ていない様子で狼狽え始めた。
「え……えっと」
「人の名前にバツ付けるって、どういうことか分かってるの? それも[幼{おさな}][馴{な}][染{じ}]みの名前に」
 アシスターは「これは、その」と言いながら、慌ててぐちゃぐちゃと消す。
「申し訳ありません……」
 沢山のことを覚えるのが苦手な眞白が、安易に付けたバツ。奈央の顔を見て失態を悔やんだ。
「消しても、見た記憶は消えないのよ」
「奈央さん、申し訳ありません。もう二度としません……」
 しゅんとするアシスターを見ると[苛{いら}][立{だ}]ちは収まったが、気まずい空気になっていた。
「……もう、いいわ。ちょっと話す気分じゃなくなったから。今日は帰ってちょうだい」

「……はい」
 返事をしたアシスターは躊躇いが窺えるゆっくりとした動きで、帰る支度を始める。
 帰り際、アシスターは玄関でもう一度謝ってきた。
「奈央さん、お気を悪くさせてしまって、本当に申し訳ありませんでした」
「もういいから」
「では、また……次は必ず、このようなことがないように心掛けます」
 ガチャッ、とドアが閉まった音とともに奈央は溜め息を[吐{つ}]いた。
「はあ……気にし過ぎたかしら」
 ドアのポストに押し込まれていたハガキを手に取り、浩一郎の名前を指でなぞる。
 きっと今の私を見たら、幻滅するだろうな。
 浩一郎のことを話せば話すほど、逢いたい気持ちは膨れ上がり、逢えない現実と向き合っては[萎{しぼ}]む。いっそ思い出すことが出来なくなればいいと、何度も逃避した。もしそんな風に手に取るように記憶をコントロール出来ていればREN取得申請などしなかった。
 待つことをやめて楽に彼の許に行こうそう決意したのに、どうしてまだ出会って間もないアシスターに苦しみの原因を打ち明け、醜い自分を見せ、辛い気持ちを蒸し返しているのか。
 私、何してるのかしら。
 その日の晩、冷凍食品を食べている時に奈央は独りの寂しさに気付いた。

 

 十一月下旬。あれから何度かラストリゾートから電話が掛かってきたが、全て無視していた。
 余程、反省したのだろう。無視しても電話は掛かってくる。
 アシスターを変更しようと考えた日もあったが、しゅんとした彼女の表情が脳裏に焼き付いていて、ついに電話をとってしまった。するとアシスターはまたしつこく謝ってきた後「一分、十秒だけでもいいので、会ってください」と必死に頼み込んできた。
 普通あんな形で突き放されて、こんなに会ってくださいなんて言うかしら。
 奈央は渋々といった感じの対応で許可したが、求められる感覚は決して悪い気分ではなかった。
 そうして三回目の面談、午後から来るアシスターのためにお菓子作りまでしている。
 これは未熟者に言い過ぎたことへのお[詫{わ}]びだと言い聞かせながらも、以前アシスターがお菓子を食べたいと言ってくれたことは覚えていた。
 久しぶりにボウルの中で溶かすチョコレート。ぼうっと見つめながら色々なことを思い出す。
 自分も就職してすぐにミスをして落ち込んだことがあった。誰にだって失敗はあるが、彼女がそれを必死でカバーしようとしているなら、向き合ってあげるのも誠意の一つ。
 浩一郎が好きだったガトーショコラを焼き上げている時間、窓から外を眺めた。
 目に染みるくらいの青空が広がる日。浩一郎と休みが被る日も、よく晴れることが多かった。
 奈央ってもしかして、晴れ女?

 ううん、私は多分、雨女。
 じゃあ俺が晴れ男なのかもなあ。
 たまに雨が降った時は、今日は力不足だったと笑っていた彼を思い出してしまう。
 アシスターは家に着くと、また「こんにちは……遠野眞白です」の挨拶をした。
 謝罪の言葉と、綺麗な直角のお辞儀もセットで。
「ちょっと、こんな玄関先でやめて。もう気にしてないから、早く上がって」
 そんな呆れるほどしつこいアシスターにガトーショコラを差し出すと、目を輝かせていた。
 食べたことがないのかと思うくらい、彼女は「美味しい……いくらでも食べられます! 奈央さんと一緒に過ごしてたら太っちゃうかもしれません……」と褒めちぎった。
「太っちゃう」と言う大袈裟な褒め方が浩一郎と重なって、奈央は切なくなる。
 十二月中旬。四回目の面談もまた晴天。変わらず「遠野眞白です」の自己紹介付き。
「ウィンドウショッピングに行きませんか」と提案されたのは数日前に電話で予約した時のこと。
 [億{おっ}][劫{くう}]だったが、アシスターの少し弾んだ声に流されてしまい、藤沢駅へ出掛けることになった。
 昔から変わらず使っているリキッドタイプのアイライナーは、久々で苦戦した。
「もう、クリスマスですね」
「そうね」
 奈央は駅構内へ繫がるペデストリアンデッキを誰かと歩くのはいつ以来だろうか、としみじみ思いながら隣のアシスターの服を見る。
「そういえばあなた、いつもその格好ね。さすがにジャケットはもう寒いでしょう」
「い、いえ。私の中では一応、制服みたいなものなので」
 痩せ我慢と変な拘りを見せてくるアシスターの顔は、寒さのせいでプルプルと震えていた。
「ふうん」
「あの……あまり似合っていませんか?」
「別に悪くないけど、たまには違う服も着てみたら? というより風邪引くわよ」
「そうですね……でもこれと言って、着る機会もあまりないので」
「せっかく可愛いんだから、そんなこと言わないの」
 コウも、もっと違う格好してみたらいいのに。
 あまり服に拘り無くてなあ……どんな服がいいと思う?
 ふと浩一郎の声が頭の中に聞こえた気がした。
「……あとで私が選んで買ってあげるから」
 奈央は無意識に言っていた。
「え? いえ、それはダメですよ!」

 いつの日かの情景。表情や声色。何気ない仕草。一緒に行った場所。
 話すごとに一つ一つの記憶が、鮮明に蘇ってくる。
 ほら、何が欲しいの。欲しい物ないの?
 急かすなって! プレゼントなんて[貰{もら}]えると思ってなかったからなあ。
 いつの日も真っ直ぐ、馬鹿なほど正直だった言葉までも、次々と鮮明に。
「話しながら思い出すことは全然違う……か」
 最初の頃にアシスターに言われた言葉をボソリと呟いて歩くペースを落とす。
 過ぎてしまった時間と街の人混みの中で、浩一郎を探すように辺りを見回した。
「奈央さん?」
「彼ね、本当に噓が嫌いな人だったの」
「……」
「…………噓吐かない人なんて、きっといないのよ。ね」
 とても悲しい目をした奈央は、そう言った後すぐ忘れたかのように歩くペースを戻した。
 その日、奈央はアイボリー色のチェスターコートを買ってアシスターにプレゼントした。
 奈央の性格上、買うと言った手前、買わない選択肢は消えていた。それと以前、話の中でアシスターの誕生日がクリスマスに近いと聞いたのも何となく覚えている。
 肌が白いせいか、冬生まれと聴いてしっくりきたのかもしれない。
 誕生日のことを言うとアシスターは何度も「いくらなんでもダメです!」と言っていたが、奈央のセンスで選び取って見せると「これ可愛い……」とコートを物欲しそうな目に映していた。
 隙をついて買って押し付けるとアシスターは[啞{あ}][然{ぜん}]としていた。
「奈央さん、今日は本当にありがとうございました。でも私なんかが頂戴して[宜{よろ}]しいのですか?」
「いらないなら返品してくるわよ?」
「えっ、それはダメです! すごくすごく、大事にします!」
「ふふっ、じゃあ黙って受け取っておいて」
 奈央は自分でも、どうしてプレゼントすることに拘ったのかはよく分かっていなかった。
 別れ際の駅、夕空に包まれたデッキのベンチでアシスターは嬉しそうに紙袋を抱き締めた。

 

 年が明けて一月十五日。初めてアシスターから面談日の指定で電話が掛かってきた。
「三日後? その日は仕事ね」
「あ……そうでしたか」
「まあ、夕方までだけど」
「本当ですか! それなら丁度良かったです……夜の七時、いえ、八時にお願いします」
 突っぱねたつもりだったが、何を勘違いしたのか押し返された。

 それなら良かったです? いや、全然良くないんですけど……。
 しかも「ラストリゾートに来てほしい」とのこと。アシスターの意図が読み取れないまま当日を迎え、仕事を終えて一度帰宅。そして軽い食事を済ませてから江ノ島方面へ車を走らせていた。
 二十分もかからない距離とは言え、仕事終わりの面談が億劫であることに変わりない。
 それでもアシスターの我が儘に付き合うべく、会いに向かう自分に「バカみたい」と呟いた。
 一月十八日、五回目の面談。この日は奈央の誕生日の前日だった。

 国道134号線沿いに立地するラストリゾートの入口で眞白は待っていた。
 これまで四回の面談。眞白は初めてアシスターとして向き合ってきた。安楽死を希望する者と、生きる意味や死ねない理由を一緒に探すために、寄り添ってきたつもりだ。
 自信のない眞白は、専門学生の時から一つの大きな疑問が浮かんでいた。
 どうしてアシスターでなければいけないのか。
 アシスターと出会ったから生きる意味に気付けた。出会わなかったから死んでしまった。
 いくら専門学校に通ったとはいえ、そんなバタフライエフェクトのようなことがあり得るのか。
 その疑問から枝が広がっていった。
 恋人や友人では駄目なのだろうか?
 仕事や趣味は? 家族や思い出は?
 眞白は人生経験も乏しい未熟なアシスターなりに必死に頭を回転させて走り続けてきた。
 色々と考えた結果、やはりこの前の言葉が引っ掛かった。そのことに触れると奈央を傷付けるかもしれない。だが残念そうな声の裏側に期待が秘められているように聴こえた瞬間があったのだ。
 そしてこの日を迎えた。彼女の気持ちを確かめる機会は今日しかないと信じてやまなかった。
 雲の無い夜空を見上げて、もう一度確信を重ねる。
 予定より少し早い時刻に、彼女は駐車場に停めた車から降りてやって来た。
「奈央さん、こんばんは。遠野眞白です」
「ねえ。あなた、いつまでその挨拶続ける気なの?」
 いつまで経っても名前を呼んでくれないことに眞白は寂しくなる。
「それで、今日はこんな時間にどうしたの? 寒いから中に入りたいんだけど」
 奈央は細い身体に合っていない大きめの黒いコートを着ていた。
 察する通り、それは奈央にとって大切なコートだ。

「奈央さん、七里ヶ浜に連れて行ってくれませんか?」

 七里ヶ浜。
 一度だけ、奈央の胸がドキッとした。

「どうして」
 奈央は小さく呟く。[強{こわ}][張{ば}]る顔を見せられることを予期していたのか、アシスターは深く頭を下げると共に[懇{こん}][願{がん}]してきた。
「お願いします」
 彼女が深々と頭を下げている最中、奈央は空を見上げた。
 雲一つ無い夜空。風はたまに強く吹くが、外灯の無い暗闇ならよく星が見えそうな天気だった。
 あの日を繰り返そうとしているのね。
 勘付くのに時間は要さない。奈央は黙ったまま背を向けて歩き出した。
「奈央さんっ、待ってくだ
「ほら、行くわよ。寒いから早く」
 てっきり気を悪くして断られたのだと思い込んだ眞白は目を丸くする。
 振り返ってその表情を見た奈央はつくづく頼まれごとに弱いなと自分に呆れる。この数回の面談を通してアシスターは徐々に娘のような、面倒を見てあげたくなる存在に変わりつつあった。
 七里ヶ浜に向かう道中の交通量は多く、信号で止まる度に眞白はいつも通り話し掛けた。
「やっぱり、寒いですね」
「呼び付けたのはどこの誰よ」
「……奈央さんの家には、どうして浩一郎さんの写真が飾られていないのですか?」
 脈絡のない質問。自由人というあだ名で呼んでやろうかと、奈央は溜め息を吐いて答える。
「写真があると色んな感情が入り乱れて複雑になるの」
「たまに見たいなとか、思いませんか?」
「思うわよ……でも見ない」
「では、最後に見たのも随分と前ですか?」
「そうね。携帯には写真と動画が残ってるんだけどね。見ないようにしていても間違って目に入っちゃうことがあるくらいかしら」
「浩一郎さんの顔は思い出せますか?」
「……ええ」
「では、声は……どうですか?」
 声は、声は……。
 どうだろう。脳で再生する声は曖昧で、不鮮明で、思い出せるとは言えなかった。
 二人が乗った車は国道を走って十分程で七里ヶ浜に到着。海岸沿いの駐車場が既に閉まっていることを知っていた奈央は、二十分まで無料で停められる近くのコンビニの駐車場に停めた。
 ただそれだけの事でさえ懐かしく感じる。前に二人で来た時もここに駐車したなと。
 車から降りるなりアシスターは「浜辺の方に行きましょう」と手を握ってきた。[直{じか}]に人肌に触れるのも久しい。眞白より小柄な彼女にとって、その手は大きく、温かい。

「ちょっと、手なんて繫がなくても行くってば」
「暗いですから、こっちの方が安全ですよ」
 気持ちは強引に、引っ張る力はそっと優しく。浜辺へ続く階段を下りると、あの日と同じ景色が広がる。
 三日月で空は暗く、星がよく見える夜。
 冷たい潮風、歩く度に沈む砂浜。
 寄せては返す波のさざめき、車が走る音。
「奈央さん」
「……」
「見てください、星、すごいですね」
「……ええ、そうね」
 眞白は唐突にバッグの中から水色の包装紙に包まれた箱を取り出して、奈央に差し出す。
「これ、何?」
「プレゼントです。奈央さん、一日早いですけど、お誕生日おめでとうございます」
「私に? いいの?」
「この前のお返しです。気に入って頂けるか不安ですが」
「ここで開けても、大丈夫?」
 奈央が訊くとアシスターはゆっくりと二回頷いた。
 包装紙のテープを丁寧に[剝{は}]がし、白い箱を開けると写真立てが入っていた。L判サイズの、全体がクリアでシンプルなデザイン。写真立てを贈る意図は一つしかないだろう。その意図を読み取ったことで感情の[阻{そ}][隔{かく}]をきたし、素直にありがとうと言うことが出来ずただ眺めているだけだった。
「飾ってあげてください。浩一郎さんの笑顔を」
「……気持ちは嬉しいけど、余計なお世話よ」
「……そうですよね。ごめんなさい」
 思っていたものと違う反応を見せられた奈央は[歯{は}][痒{がゆ}]くなり、続けて言う。
「大体、どうせだったら明日にすれば良かったじゃない。なんで今日なのよ」
「明日は、曇りなのです」
 暗い水平線の方を見つめて答えるアシスターを見て、奈央はもしかして、と彼女の言動を思い返す。アシスターから面談日の指定をしてきたこと。それも、面談日の三日前に。
「本当は誕生日当日でしたら良かったのですが。天気はどうにも、変えられませんので」
「……無神経なこと言ってごめんなさい」
 そう謝る彼女に「いいえ」と一言。
「浩一郎さんの声を、思い出せますか?」

「今なら。今なら思い出せそうな気がする」
「それではこの星を見て、この波の音を聴いて、どうか思い出してください」
 言われた通り、目を閉じて追憶に寄り掛かれば、あの日に戻れるのではと錯覚するほど酷似していた。そう思えば思うほど、目を閉じることを恐れて二の足を踏む。
「どうして、こんなことするの。写真立てとか、あの日と同じシチュエーションとか」
「もう二度と、忘れてほしくないからです」
「……何よ。私が忘れたって言うの? 忘れてないわよ。忘れた事なんて、一度もないわよっ!」
 声を大きくする彼女を見ても眞白は動じないまま続けた。
「忘れています……大事なことを。浩一郎さんは、絶対に帰ってきます!」
 彼女の前で初めて大きな声を出した。言ってみて、苦しかった。あまりにも、彼女にはあまりにも残酷な言葉だと分かっているからこそ苦しくて、奈央より先に涙を流して手で[拭{ぬぐ}]う。
「浩一郎さんは、噓が嫌いだったと……仰っていましたよね。馬鹿正直なくらい、噓が嫌いだった……違いますか?」
「……」
「一度だけ。一度だけでいいですから。目を閉じて、もう一度だけ思い出してください。あの時の『必ず帰るから』と言った浩一郎さんの声を」
 眞白は涙で濡れた手でもう一度彼女の手を包み込み、目を見て頷く。「大丈夫、出来ます」と。
 奈央はゆっくりと目を閉じ、その拍子に涙がゆるりと流れ落ちた。

 

 大丈夫だよ、必ず帰るから。

 

「噓を吐くのが嫌いな浩一郎さんのことを、噓吐きにして良いのですか?」
 目を閉じていてもアシスターの表情が分かる。その優しい声は微笑みながら、そして涙を零しながらの[囁{ささや}]きだと。
「帰ってこないから死ぬいいえ、違うと思います……。いつか帰ってくるから、奈央さんがずっと待ち続けて……そうしないと、ほら、浩一郎さんが噓を吐いたことになってしまいます」
 そして眞白が探し出した答えを確かめる。

 

「愛している人を噓吐きにしないこと。それが奈央さんの生きる意味なのではないでしょうか」

 

 目を開けた奈央は[堪{こら}]えきれず、子どものように泣きながら彼女に抱き付いた。

「なんっ……で……どうし、て……おいてっ……」
 上手く言葉にならず泣く彼女を、眞白は両腕でそっと包み、頭を[撫{な}]でる。
「……ずっと…………わ、わたしっ……」

 ずっと、待ってるよ、コウ。

 帰ってきたら、どこへ出掛けよっか。

 またガトーショコラ作ってあげるからね。

 誕生日プレゼント、今度は何がいいかな?

 そうやって、ずっと写真を見ながら待ってるのに。

 でもきっと、初めて……噓吐いたのよね。

 写真ばかり見てないで、そろそろ現実と向き合わないと

 そうだ、いつの間にか自分の気持ちを忘れていた。
 最初は現実逃避を。その後で現実と向き合おうと思っても、写真を見るとまた過去に浸って。
 写真を見なければ向き合えると思っていたのに、結局安楽死制度という自死の免罪符に[縋{すが}]った。
 だから何度も同じ夢を見ていた。

 

 もう待たなくていいぞ。

 

 世界で一番見たい優しい笑顔の彼が、世界で一番悲しい言葉を告げる夢。
 忘れてはいけないことを忘れさせて楽になるための、自分にとって都合がいい夢。
「ねえ」
 奈央の小さい声は[確{しっか}]り聴こえたが眞白は敢えて反応しない。
 意地悪ではなく、星空を見て発する言葉が自分に向けられたものではないと分かっているから。
「……ずっと、待ち続けるからね」
 寂し気に呟く横顔を見て、奈央も実のところ分かっているのではないかと眞白は[俯{うつむ}]いた。
 苦肉の策で彼女のために吐いた、悪意の無い白い噓も。
 彼女の恋人を噓吐きにしないために、眞白自身が噓吐きになってしまったことも。
「思い出させてくれて、ありがとう」

 奈央はまた眞白の胸に顔を埋めて言った。

 

   * * *

 

「まし……じゃなくて遠野先輩。『ホワイトライ』って知ってますか?」
 あれから三年後の二〇三九年。眞白は後輩のアシスターに質問されてドキッとした。
「ホワイト、ライですか?」
「直訳すると『白い噓』。この前読んだ本に出てきたんです」
「そうですか……」
「傷付けるためとか、[騙{だま}]すための噓じゃなくて、相手を尊重した優しい噓のことみたいです。なんか、素敵だなあって思って」
 後輩の言葉を聴いて奈央に吐いた噓と、あの時の胸の苦しみをはっきりと思い出す。
「素敵ですか……でも安易に使うものではないですね。噓は噓で、ずっと引き[摺{ず}]りますから」
 眞白は知らなかったフリをした。
「たしかに。それに、噓を言わない先輩には無縁ですね」
「……」
 もう噓は言いたくない。
 眞白はまだ、胸に後悔を残したまま。今でもあれで正しかったのかと自問することがある。
 出来ることなら、白い噓も吐きたくなかった。
「先輩?」
「……そうそう。つい最近、近くにパティスリーがオープンしたので行ってみませんか?」
「パティスリー? 急にどうしたんですか?」

 

 藤沢市の小さなパティスリー。彼女は自分の店を持つという一つの夢を叶えた。
 REN取得申請を取り下げたのはもう三年も前のことになる。部屋に写真立てを飾った時、再びパティシエとしての人生をやり直そうと決めた。開業費は[嵩{かさ}]んだものの後悔はない。
 奈央は今思う。
 あの時、死にたかったわけではなかった。ただ、生きる意味を見失っていた、それだけのこと。
 一見単純な答えなのに、一人で見付けることは出来なかった。出来なかったから安楽死を希望した。そのことに間違いはない。そして申請したことも間違いではなかったと思っている。
 人生とは時に複雑で、時に単純で、ほんの些細な出来事が大きく人を変えてしまう。そういうものなのだと年下のアシスターが気付かせてくれた。
 変な子だったけれど一緒にいて楽しかった。でも。

 でも、彼女と離れてから一つだけずっと心残りがあった。
 一度も名前を呼んであげなかったな、と。
 いつかまたどこかで再会出来るのなら、その時は名前を呼んであげよう。
 そう心に決めて今日も変わらずお菓子を作る。
 目が合ったらきっと彼女はこう言うだろう。

「こんにちは、遠野眞白です」

 店に入ってきた彼女は、あの日と変わらない透き通る声で挨拶をした。

 

 

 

※試し読みはここまでです。続きは製品版をご購入ください。

 

『レゾンデートルの祈り』

 

全国書店他で6月25日より発売。電子版も各電子書籍ストアで同日配信開始。

定価:1870円(10%税込)

 

【続きはこちらからご購入ください】

Amazon

BOOK☆WALKER

 

『レゾンデートルの祈り』作品ページへ戻る